2010年11月28日日曜日

11.24

バスはパラグアイ国境に入り、どんどん北にすすんでいく。

ずっと草原の中だったのが、少しずつ、人家が増えてきた。

道路の脇の草むらに、アフリカで見たような赤い土がむきだしになっている。
農地ははるか向こう側まで広がっていて、家は土に良く似た赤色のレンガ造りが多い。

白と赤のストライプの、パラグアイ代表のユニフォームを着た人が多いのと、
看板にはよく、TOKYOとかKYOTOとかいう文字を見かける。

そう遠くない場所にはイグアス日本人居住区があるらしいのだ。
南米には、たくさん日本人が住んでいるのです。

バスは時々、停車して、売り子を乗せて、しばらく走った後、下ろす。
売ってくるものは、飲み物だったり、パンだったり、時計だったり、電話だったり、
靴下だったりする。

僕のくさい靴下のことを知ってか知らずか、
アディダスの靴下売りが僕にたいしてだけ、やたらしつこかった。

厚手だったから気にいらなかなかったが、
あやうく買いそうだったw


アルゼンチンとはまた違った景色で、
南国って感じ。


バスは5時間遅れてシウダーデルエステというパラグアイの国境の町に到着。


もう夕方に近い。
今から少し面倒な移動が残っている。


今はパラグアイには用はないので、
すぐにアルゼンチン側のプエルトイグアスを目指します。


バスを30分待つ。

イグアス川によって、
ブラジル、アルゼンチン、パラグアイは隔てられていてるのですが、
この三国のうち、ブラジルはビザが必要なため、僕は入国できません。

ですが、パラグアイ~アルゼンチン側に移動するためには、
必ずブラジル領を通らなければならないというややこしさ。
(つまり出入国ゲートは4回通過するはずです。)
ブラジルのイミグレを素通りしてくれる直通バスがあるので、それで移動するわけですね。

バス代は5ペソ(125円)。

乗客の多くは
物価の安いパラグアイの国境の町シウダーデルエステに買出しに来ている
アルゼンチン人が多いみたいで、皆大きな荷物を抱えていました。

そして、パラグアイのイミグレらしきものをバスはなぜか素通り。
気づいて飛び降りる。
もう少しで違法出国するところだった。

乗客はなぜ審査がないんだろう??

バスは僕がスタンプをもらっている間にとっととブラジル側に入っていって見えなくなった。
また同じプエルトイグアス行きのバスをここから、1時間半待った。

もう今日はバス来ないかなとも思ったので、
最悪、もう一回パラグアイ入国してこの付近に泊まることも考えたが、
多分最終だと思われるバスはやってきた。

パラグアイを抜けるとそこはブラジル。

小さい頃キャプテン翼の影響で行きたかった国No.1。
でも今回はあんまり時間がないのでパスします。
ブラジルは物価も高いしね。

今回はやめておくみたいなこと、ブログによく書いているが、
南米を旅する次回なんてあるんだろうか?
あるとしたら、勤務する病院も決まって、卒試終わってからなんだろうかな。
国試勉強しながらバックパッカーってしんどいだろうな~。

今度南米を旅するとしたら、安いロサンゼルス往復チケットで、
南下してメキシコから、キューバ、ジャマイカなどカリブも回りつつ、
ベネズエラ、エクアドル、ブラジルらへんがいいんじゃないかな。

バスはアルゼンチン側の国境にはきっちり泊まり、
全員が下車してセキュリティチェックを受け、スタンプをもらう。

そろそろパスポートの余白が減ってきた。

プエルトイグアスには、アフリカを一緒に南下したゆうたさんがいるという情報が入っていたので
その宿を訪ねてみると、もうブラジルに出たあとだった。
おしいー。

宿10人ドミ30ペソ(750円)。

この日は昼飯を食べていなかったので、
ブッフェ(500円)を鬼のように食べた。

カウンターのお姉ちゃんも目を丸くしていた。

はきそうになった。

ちゃんと目的地にたどりつけた満足感で、
宿ではリラックスできた。


それにしても最近、体調はなんともないのに、下血があるのが気になるw
女の子になったみたいだw

どちらかというと鮮血に近い。
終わりのほうに血の塊が出る。
下痢とかはないので感染ではないと思うが、なんなんだろう。

ハラグアイが悪いのかな。なんつって。


読んでくれてる医学生、鑑別診断プリーズw


明日はイグアスの滝に行きまーっす!!
プエルトイグアスの町。

信号待ちの車に、
勝手にパフォーマンスするパフォーマーたち。
けっこうな頻度でチップもらってる。

2010年11月26日金曜日

11.22~23

11.22

朝からスペイン語を話せるたかしさんに付き合ってもらい、
ブエノスアイレスのツーリストポリスに行って、
盗難届けをもらった。

とてもまじめに仕事をする警官だったのですぐに終了。

たかしさんにはまじ感謝。

盗難届けは旅行保険に保険金を申請するのに必要なのですね。
7ヶ月も旅行保険に入ってるのだから、
そりゃ保険料は6万くらい払ってるわけで、一回ぐらい盗難にあって元を取ったほうが
いいのかもしれませんね。

そんなことないか。


それから、ブエノスアイレスに長期滞在している人に、
ユニフォームの店をたくさん見せてもらった。

マラドーナ引退前ぐらいのモデルのボカの長袖を購入。
いい思い出になるな。


この日は本当に助けられた。

んー。なんか甘えてるな俺。

11.23

この日はブエノスアイレスを出発。

次はイグアスの滝を見に行くことにしたのですが、
ブエノスアイレスからだと、いったんパラグアイ側の国境、
シウダーデルエステで入国して、
その後アルゼンチン側のプエルトイグアスに再入国するのが
手間はかかるが一番安いということなのです。


安いっつても2000円ぽっちなんですがね。

それでも7000円くらいするんですがね怒

でも宿代100円の違いにこだわる人からしたら、なかなかおいしい話ですよね。

ブエノスアイレスに乗り入れているパラグアイのバス会社が安いのです。

16時に搭乗。

出発してすぐのところで、僕らの乗るダブルデッキバスが道を間違える。
強引にバックして、対向車線との境界の芝生に乗り上げて修正。

まるでマリオカート。
なんでもありか笑

途中で空調が切れる。
バスの窓も開かないらしく、蒸し風呂状態。
経験上、今までバスは寒いことが多かったので、いつも長ズボンをはくのですが、
半ズボンでよかったー。

容赦なく夏の西日が照りつける。
小説をよみながら気を反らしていたが、それでもあつすぎる。

右の70才はいっているだろうおじいちゃんの額からは汗がにじみ、
左のアルゼンチン人男性は上半身裸だ。
うしろの赤ちゃんにいたってはもう、おむつ一丁だ。

二時間くらいこんな調子だ。

あつい。あつすぎる。

ああ・・・。



一人の乗客が横にある窓に気づいて全開にした瞬間
涼しげな風が駆け抜け、一同拍手。

んーそれもっと早くきづこか。


そうしてるうち、ご飯が出ました。おいしいです。
でも、車内食出さなくていいから100ペソ安くして欲しいです。

でも、道路はなかなか整っているのでアフリカの移動に比べれば、
楽ちんです。

今度、この移動費の馬鹿高い南米を旅するときは
自転車か、バイクやな。

と、日本ですらチャリダーでもなけりゃバイカーでもない僕は決意を新たにするのでした。


特にバイクで南米旅してたら、
それチェ・ゲバラやん!って言われそう。

医学生やし。
それで最終的には、チェ曰く、「革命的医師」に。

でもそんな器ないな。
なくていいか。笑


19時間でつくらしいが、遅れるなーこれ。

アルゼンチン出国、
パラグアイ入国の二回のイミグレを通過して、バスは夜通し走り続けます。


2010年11月25日木曜日

11.21

この日は僕にとって忘れられないビッグデイになった。
災難というべきか、幸運というべきか。

いやはや。


ブエノスアイレスに戻ってきたのが、夜中の0時。

もちろん空港で夜を明かす。。
ロビーの端っこのほうで、銀マットを敷き、横になって寝る。
他にも同じ考えのバックパッカーがいた。
いすに座って寝ないといけないところもあるけど、ここは寝そべっても注意されないのがよかった。


朝になり、騒がしくなる空港の窓から、日が差し込んでいる。
ここに滞在した、一週間前よりも、日差しが強くなっている気がする。
日本が冬を深めていくころ、ブエノスアイレスには、夏が大股で近づいているのだ。


起きて、乗り合いバス、コレクティーポに乗る。
コレクティーポは2ペソ(50円)でブエノスアイレスのセントロまでいってくれるのだが、
寄り道して乗客を集めながら進むので2時間もかかってしまう。


でも直通バスだと40ペソ。
快適で早いが、高い。一泊できる。


すでに一回歩いた街だから、すぐに宿にたどりつく。
ここもやっぱり日本人宿だ。

値段も高くはないし、居心地が良すぎるので、ついついこのこの宿をえらんでしまいます。

僕がこの日にカラファテから戻ったのは、
ブエノスアイレスに本拠を構える、ボカジュニアーズの試合が見たかったからです。

ボカは、アルゼンチンの名門で、
マラドーナやヴェロンやバティがかつて所属し、
現在も、リケルメ、パレルモなど、一流の選手が活躍しています。

サッカー先進国のヨーロッパで機会に恵まれなかったので、
この旅でサッカーを見る最後のチャンスだと思ったわけです。

宿で何人か一緒に行きたいという人がいたので、結局4人で行くことになった。

スラム街が近くにあり、治安が悪いというボカ地区も、4人だったらまあ大丈夫だと思われる。
ボカジュニアーズのボンボネーラスタジアムまでコレクティーポに乗って向かう。

ボカ地区の先を少し行くと、そこはスラムらしい。

ボカのホームゲームは、一般にチケットが出回ることがなく、
流通が特定の人たちに囲い込まれているそうだ。
年間パスを買ってる人以外が観戦したいとすると、なかなか入手が難しい。

なんやねんそれー。


なのでさしあたって唯一の手段であるという、ダフ屋から購入する。
スタジアム周辺にはたくさんダフ屋がいる。

数人に値段を聞いて回りながら値切って130ペソ(3000円ちょい)で一番安い席のチケット購入。
一緒の日本人にスペイン語を話せる人がいたのであっけなく購入。

旅しながら、途中の町で語学学校に通うっていうスタイルをとっている人が、
南米はけっこういるみたいだ。
ベネズエラとかのスペイン語学校は安いんだって。
いいなぁー。


入るのはもちろん、一番やんちゃで、盛り上がるボカのゴール裏、ノルテだ。
まだ始まってもないのに、きっちりそろった応援歌が、スタジアムを震わせている。

すごい迫力。
念に念をおしたセキュリティを受けて、スタジアムに入る。
警官多くて物々しい。
セキュリティ。

スタジアムはボカカラー。
ノルテ入り口。

中は異様な雰囲気。南米のサッカーもサポーターも荒々しい。


もう、太鼓や吹奏楽器をつかって応援歌をかきならし、
裸になってどんちゃん騒ぎ。
一人しかボカのユニフォームを着てなかった4人はかなり場違いな印象を受けてしまう。
試合前。

ピッチはこんな感じ。

祭りだー。


日本の競技場とは少し違って、観客席はベンチというよりは、
階段が下から上まで続いただけの構造になっています。

ここノルテで、階段に座りこむ人はいません。

みんな立ち見。
傾斜がきついのもスタジアムの迫力を増していますね。

最上部から最下部まで、チームカラーである青と黄色の細長い団幕が垂れ下がっています。
熱狂的な人は、その布につかまりながら、柵の上に乗って観戦します。
布の直下は、試合が見にくい為、人があんまりいません。

また対戦相手はアルセナルという人気のなさで一、二を争うチームのため、
肩が触れ合うくらいの距離で込み合っている周辺にも、
けっこう誰もいないスペースがありました。

まねして柵に乗っていたら、
「お前らが乗るな」的な感じのことを言われて下ろされてしまった。

観光客にもアウェー。
コエー。

でも、僕はひさしぶりにサッカーに触れられるのでとても楽しみでうきうきでした。

もしかしたらここでもっと警戒すべきだったかもしれない。

爆発音とともに花火が上がり、ボカの選手たちが入場。

混雑した中でぽっかり空いたスペースに出て、花火をビデオに収めるべく、
愛機、RICOH CX3を右手に構えて空に向けた。

カメラはそれまでにも堂々と撮っていたし、ここはいっぱい人がいるので大丈夫なはずと、思ったわけです。


上に向けたカメラのライブビューを注視していたため、
僕は横に忍び寄る影に気がづかなかった。



なんて甘い。




頭上から降りおろされる太い腕の残像が見えた直後、
手からカメラの重みが消えた。




振り向くと巨漢の男が僕のカメラを右手に握って、
階段をのぼって逃げようと、背を向ける像が見えた。



現役を引退して太ったディエゴ・マラドーナの背を、もっと大きくしたような男。

その巨漢の足音も含め、一切の音は花火にかき消されている。
水中の魚を狙う水鳥のように、むだのないひったくりだった。


「やられた!!」


旅に出て3ヶ月。
トラブルらしいトラブルもなかったことで油断してただろうか。
強盗にあってしまった。


でもここで、話は終わらない。
終わればよかったのだが。



旅人が、強盗にあったとき、「抵抗しない」「やり返さない」が基本中の基本である。

旅人は、現地人の中では圧倒的に立場が弱い。
変に強盗犯をあおると、ナイフやらピストルが出たり、あとで現地人にリンチをくらうこともあるからだ。


ただその教訓は、頭で理解していても、とっさの状況においては何も意味しなかった。
少なくともこのときの僕には。


――おい、返せや!



次の瞬間、僕は丸々と太った男の背中に追いつき、
左手で奴の右肩を、右手で奴の右腕をつかんでいた。

追いつくのは容易だった。俊敏性で日本人に勝てると思うなデブが!!


そのおっさんは僕に引っ張られて、体の向きを反転した。


僕の右手は、強盗の右手に収まっているカメラをつかみ、
それを争って取っ組み合う形勢になった。


カメラに触れているんだし、もうこっちのもんだ。
簡単に取り返せたと思った。


おっさんは僕にカメラを掴まれて焦ったのか、僕を引き離そうと暴れた。
お腹を殴られたが、間合いが近すぎて痛くなかった。


それより、相手が必死すぎて気味が悪かった。
相手からすれば、しがみつく小柄なアジア人が気味悪かっただろう笑


すぐ傍に警官がいるから相手が必死になるのも無理はない。

これだけ暴れれば、この騒音の中でも目立つ。人目につけば僕の勝ちだ。

でも、カメラを奪いきれない。

おっさんは僕に右腕を引っ張られながら、
強引に階段を上がろうとした。

僕は腕をつかみながら同じく階段を、追う。

二、三段上がって強盗と僕が、空いたスペースから群集の中に入っていく。

この人ごみに入ったら、まずはこの狂人を誰かが止めてくれるだろう。

これでカメラは取り返せる。手は放すまい。




そう思った瞬間、予期せぬことが起こった。




僕の視界の外、この急な階段の数段上から、
群集の中の一人が僕の顔、左あごあたりに強烈なトーキックを見舞った。
解剖学的に言うと、下顎角あたり。

ゴン!!



「ちょっ、おまっ、キックオフまだやぞ。」
ってつっこみたくなった。

いうてる場合か。




蹴りの衝撃で脳がゆれたせいか、後頭部を何かで強打するまで、覚えていない。
けど、脳震盪にはいたらないみたいだ。CSFバンザイ!!


この後僕がどうなったか、想像できなさそうだったら、
ためしに急な階段を走って上る人間の顔を、死角の階上から強く蹴ってみるといい。


言うまでもなく効果はバツグンだ。


抵抗もむなしく、僕は後ろざまに倒れて階段を漫画みたいに転げ落ちたようだった。
もちろんカメラは放してしまった。
どんな風に、何段落ちたかは覚えていない。


蹴られた刹那、初めて気づいた。ここで観衆の敵になったらがちで殺される・・・・。


サポーターが立って踊り狂う鉄の柵足で後頭部を強打したところで、僕の転落は終了。
そしてここでホイッスルとともに試合開始。



「がんばれボカジュニアーズー!!」


言うてる場合か。







幸運にも、あれだけ派手に崩れ落ちたのになんとか自分で立って歩けた。
それにカメラのデータも、PCにしっかりバックアップしてある。


しばらくふらふらしていたので、周りがどんな目で見ていたかは観察できなかった。
ただし見ていたアルゼンチン人は一人も助けの手を伸ばしてこなかった。


蹴ったやつも巨漢マラドーナのグルなのかどうかさえわからない。


でも、あんまりショックではなかった。
旅人によく起こることが自分におきて、少し抵抗してしまっただけだ。

日本人3人は僕が倒れるのを呆然と見ていた。
たかしさんが犯人を少し追ってくれたみたいだったが、わからなくなったみたいだった。
むしろそれでよかった。

しょうがないと割り切ってサッカー観戦を楽しむことにした。

のんきなもんだ。


耳の裏(乳様突起あたり)にできた大きなたんこぶに、応援で使用される太鼓の音が響くのが気になるが、
見ているとサッカーのレベルは確かに高い。

玉際がはげしくて、ロングボールは少なくて、きっちりつなぐ。
サポーターの雰囲気は荒々しいが、アルゼンチンでサッカーが愛されてるって感じだ。

結果は2-1でボカの勝ち。
なかなかこのレベルまでJリーグには追いつけないだろうな。見に来たかいはあった。

帰宅は何事もなかったが、なぜか右足の付け根が痛くて足があがらないのと、
右の顎関節が痛くて、ものを噛めなかった。
でもそれも、翌日にはどうってことなくなった。


アルゼンチンは治安が悪くて、良くない国などと思わないでほしい。
今回僕がたまたま運が悪かっただけで、
強盗にあってしまったがアルゼンチン人は基本いい人だ。

それにもし自分がスラムに生まれていたら、
生まれた場所が日本というだけで金を持つ人間があほみたいにカメラを見せていたら襲ってしまうかもしれない。



過ぎたことは気にしない。
これを気にしていたら、怖くて旅は続けられなくなる。



お気に入りのRICOHがなくても、元気ならまだ旅は続けられる。
仲間に酒で励まされ、宿の簡易ベッドの上で長い一日が終わろうとしていた。


腹も立つがひとまずは感謝するとしよう。明日も命あることを。


この晩僕は、嫌な夢を見た。
ブエノスアイレスの大都市のビル群に
なぜか自分の体がからめとられて、抜けられなくなってしまう夢だ。

起きている間、恐怖心はきっちり閉じ込めたつもりだったが、
この夢の後で次の日の朝、少し外に出るのが怖かった。

宿のドアを開けて出るといつもどおり騒がしい車の流れ。
朝ごはんを買いにスーパーへ行く前にお金を下ろしたい。

ATMを見つけたのだが、ドアに鍵がかかっていて開かない。

困っていると通りの向こう側から男の人がスペイン語で何かを言う。
ジェスチャーを交え、「そこのすきまにカードをピッと通したら開くよ」って言ってるみたいだ。

そのとおりにすると、簡単にドアが開いた。
おお、意外とハイテクなわけね。
わざわざ教えてくれたんや。

振り向いてその兄ちゃんに言う。

「グラシアス!!」

彼は満面の笑みで、親指をあげて
多分「どういたしまして」的なことをスペイン語で言った。

おせっかいなほどにやさしい。

思わず肩の力が抜ける。
解剖学的に言えば僧帽筋あたりが。




カメラは別になくてもええ。
旅において、僕が好きなこんな一場面は写真におさめようがないんやから。



まー言うてもカメラはまだ一眼レフがあるので、たまにバックパックから取り出して撮ろうと思います。

小さいデジカメも、そのうち買い足そうかな。
CX3のバッテリースペアが用意してあるので、
同じのがほしいが海外にはRICOH売ってないし、
それ以外の機種も全体的に日本より低スペックかつ高いので、買うかどうか迷っています。

ゆえにこれからブログの写真が少なくなる見込みです。


すみませんが、お付き合いお願いします。

最近アクセスカウンターをつけてみて思ったのですが、
うちわのブログなのに割とアクセスがあるみたいです。

誰が読んでくれてるんかなぁ??
とわくわくしています。

僕はとても元気なので心配御無用です!


次強盗にあったらひざまずいて、所持品献上しますんで。



ではまた次の記事で。


いやはや、いやはや。

2010年11月23日火曜日

11.18~11.20

11.18

写真のアップに時間がかかり、一睡もせずに朝を迎え、
カラファテ行きのバスに乗る。

WiFiが宿にあるだけ、恵まれていますね。
アジアなんかだと、ブログなんてやってる暇ないんでしょう。

初めて自分の書いてきた記事を見返すと、
アフリカのものは、誤字脱字だらけかつ、
写真の配置も乱れまくっていますね。
そういう意味では今よりも、旅の臨場感が伝わってくるなと、自分でも読むと思います。
さて、この日はカラファテの韓国人旅館に戻り、ゆっくりしていました。

それにしてもこの居心地の良さはなんだろう?


ベッド数12と規模は小さく、玄関で靴を脱ぎ、宿のリビングも小さいのでおちつく。
日本の昔ながらの家みたいだ。

旅に出て初めて、洗濯機で洗濯。
あとは買い物して、ネットしながら次の予定を立てる。

一緒に滞在している韓国人たちもかなりいい人たちだ。

ワイヤレスネットワークのDHCPが安定していないのか、
つながらなくなることがあったので、
IPアドレスを固定して、接続する簡単な方法を教えてあげたら韓国人の間でヒーローになった。

全員のネットをつなげてあげた笑

一時、情報学にこってたけど役に立つもんですね。

それにしても、のどかな一日。

いやー愉快愉快。


11.19

前日と、ほぼ同文。

ゆっくりしてました。

いやー愉快愉快。


11.20

この日は1ヵ月半後の予定をたてていました。

アメリカを横断したあと、最終地点はサンフランシスコになる予定。
そこから日本を飛び越してアジアのほうに向かうのだが、
何日に、アメリカのどの都市からアジアのどこへ飛ぶのが安いか検討していた。

世界一周航空券はあんまりおすすめはしないけれども、
自分で逐一とっていくのも、年末年始など航空券の価格は
高騰するのでなかなか大変である。


そこで、一緒にいた旅人しょうたろうさんにも手伝ってもらいながら、
いい経路を探していたのだが、それがなかなかに意表をつくものだった。

まず、アメリカで年を越し、元旦に国内線でハワイに飛ぶ。(これがなんと片道1万円!!)
正月は優雅に(キャンプ場自炊なら安く上がるはず)過ごし、
そこから、バンコクに飛ぶ。

すると、年末年始に直接香港や、バンコクに飛ぶのと
同等以下の価格であることが発覚。
奇抜だけど、なかなかいいアイデアだった。

元旦の半分を飛行機内ですごし、日付変更線をまたぎ、ハワイにつくと日付はもう3日。笑
こんな変なことをするのは、貧乏旅の人間くらいだろうw

僕はこのままいくと、正月はハワイにいることになりますw

しょうたろさん、ありがとうございまーす!!!

でも、お金もちが多いだろうから、うくだろうなー笑


夜中21時33分のフライトでブエノスアイレスに向かった。

11.17

朝9時にテントから這い出す。

天気、体調ともに快調。

テントをたたみ、ザックを背負って残りのトレッキングの道を行く。

レモンテー

ここにも氷河。

そらー。

こういう標識が要所に立っているので迷いません。

樹のトンネルをぬけて

野の一本道をぬけて

湖に出る。

あの嵐で折れたのかな。

セロトーレっていう天に突き刺さる剣のような山も名物なのですが、
下山してきたトレッカーに聞くと、スペイン語(理解不能)とジェスチャー(理解可能)で、
今日は霧がかかって見えなかったと教えてくれた。

なので、村に帰ることにした。
この日は7時間歩いても、下りが中心だったので楽だった。


前も書いたが、エルチャルテンの村はなんか寂しくて、好きだ。


ユースホステルにて自炊して、
他のトレッカーたちと山の話をする。
何かを共有すると、英語でも話が続くものだ。

それは日本語でも同じかー


翌朝のカラファテ行きバスチケットを買って、仮眠をとり、久しぶりにブログを書いた。


このトレッキング最終日は気持ちいいくらいに晴れていたが、
やはりフィッツロイの頂上は雲に巻かれていた。
嵐を耐えて、天候待ちまでしたのだが、
3日を通してフィッツロイの本当の頂は、ほんの少しの間だけ、しかも遠くからしか見えなかった。

まあいいや。

英語において、
「top」は「頂上」を、
「topness」は「真理」を意味するらしい。

頂上は真理に近いってことかな。

"Topness is better unseen."


自分にはまだ見えないくらいがいいな。

2010年11月20日土曜日

11.16


朝5時テントの生地に叩きつけられる風の音で目覚める。

風が明らかにどんどん強くなってきた。

寒いー。それになんか鼻が詰まっている。

そうだったー朝焼けを見に行くんだった。

テントから出ると、極寒。曇っている。
(温度計を持った人に聞くと、テントの中ですらマイナス2℃とかだったらしい)

東の空からあがってくる太陽が空を赤く染めていたけれど、
フィッツ・ロイが染まるのは雲で見れなかった。

数枚写真をとって、またみのむしのように寝袋の中に入って眠った。

朝焼け。
感想:きれいけど寒い。

次に起きたのは、9時。

風におされてテントが内側に迫り出してきた。

木が揺れてすさまじい音がしている。

外に出てみると、地面に打ったペグが風で抜けていた。

雨が降っている。

嵐の予感。

体調がおかしい気がしたが、気にせずテントの中で朝ごはんを作る。
あったかいりんごジュース的なのをつくった。
なんか病人みたいだ。
甘くておいしい。

いや、寒すぎる。体の芯まで凍りそう。
そして、風が異常に強い。風が強いで有名なパタゴニアだが、ここまで強いのか?
僕が出たら、テントが吹き飛ばされそうだ。

料理しているうちに、雨は強まり、さらに風も強くなった。
外をのぞくと木がしなりまくって今にも折れそうだ。
昨日気づかなかったが倒木があたりに散乱している。



嵐の大地パタゴニアの樹も生きるのが大変。

周りのキャンパーたちもいっせいにテントをたたんで退散してゆく!
どうする俺?

とりあえず外に出てタバコを吸って落ち着いて、水を汲みに行った。
すると、足元がふらつく。
やっぱり。
俺風邪ひいてる!!だからこんなに寒いのか!!
いやそれを抜きにしても寒すぎる!!
旅に出てからまだ体調崩してないのに!!!

水をくむの図。

雨が強くなって、テントが浸水したらやリアルにやばいことになるなー。
でも下山したら宿代高いしなー。まだフィッツ・ロイの頂上近くで見てないし、食料も余ってるしなー・・・

それにテントを、この風と風邪と雨の状況でたたむのがめんどくさい。


しばらく考えたが、

うん。めんどくさい。

僕ははらをくくって、今日はこのキャンプ場に居座ることにした。

猛然と吹きすさぶ風と雨の中、パタゴニアの山中という人の羨むだろう絶好のアウトドア環境でテントに引きこもる。
この日そんな究極のインドア体験を僕はすることになる。

それにしても山の中で崩れかけていた体調を整えることになるとは・・・。
暇なので手持ちの本を完読し、いろいろ思索にふけったりしていた。

僕はこの1週間を思い返していた。

えっと、1週間前。つまり今月8日、僕はまだモロッコにいた(ブログ未更新)。

モロッコ!?



とっても昔のことのようで信じられない気がする。



一週間前、僕はまだその姿を千年以上のあいだ、幾らも変えていないであろう、
フェズのメディナの迷路をさまよっていた。
そして今、アルゼンチン南部の山中で風邪をひき、目下、ストイックにも極寒の山中にて養生中である。


一週間を簡単に振り返ると、
11日にモロッコのカサブランンカからマドリードに帰っていた僕は、
その日中の飛行機を乗り継ぎ、アルゼンチン、ブエノスアイレスに飛んだ。

ブエノスアイレスに着いた次の日には、パタゴニアに飛ぶ航空券を捜し求め、
その次の日のフライトでカラファテに飛び、
翌日は氷河へ行き、昨日、チャルテンのトレッキングに来た。
これ以外もわりと精力的に、街をあるいてきた。

移動に次ぐ移動だ。
この一週間に関しては僕ほど移動している人も地球上に何人もいないんじゃないか。
体調がいいわけがないな笑

まあそれはいいか。

昼ごはんを料理したあと、寒さに耐えながら、読書していた。

こんなにゆっくり何もしないのは久しぶりでうれしい。


風邪と嵐を理由に動かなくていい。
台風で小学校が休みになって喜ぶガキンチョみたい。

言うてる間に、周りにキャンパーがいなくなった。
相変わらず風は強く吹き続けている。

平野につづく森の中を、秒速数十mの風が吹き抜ける。

樹から樹を揺らす風の音は、森のはるか向こうのほうから聞こえ、
近づき、頭上を通ってまた先の樹を音を立てて揺らしていく。

時折、30秒ほど風がやむときにだけ、元の静かな森に戻り、
風の激しい音の代わりに、しばしの安心を得た鳥が鳴く声がする。
雲間をすりぬけ、この風で揺れる樹上の葉をもすりぬけた日の光が、辛うじてテントの天井を踊っている。

読書の目を休めて、ただぼっと、テントの天井の向こうの森を見つめていた。

なぜか楽しい気分だった。



命がけで登山をする人や、日本の文明を捨てて、アラスカで過酷な生活をする人がいる。
追い込まれるのが楽しいのは、普段は感じていない、生が意識されるからだと思う。


生に対しての死を感じるというと、おおげさだけれど、
人は、自分の存在をおびやかすような何かにぶつからなければ
自分の「生」の固さも、粘り強さも知ることができない仕組みになっているのだ。

と出発前に読んだ本に三島由紀夫が書いていた。


俺はちゃんと自分で生きているのか。


日本にはかつて戦争があったし、不治の病気の影も今よりぐっと人々に近かった。
その分、生を意識する場面も多かったと思う。
だから幸せだったというんじゃない。
暖衣飽食の日本の生活は最高だし幸せで満ち足りているはずだ。

結婚して年をとって、子どもを育て、長生きするためにタバコをやめて、病院で死ぬ。
これが一番確かな幸せのレシピだ。
長い長い歴史の中で人々が手にしようとあがいてきたんだから。
その安定を保持するためには、50年にわたる嫌な仕事だっていとわない。



そんなことしているうちに自分の生を本来縁取っている深く濃い線は、
ものがあふれる都会の雑踏に溶け込んで、消えていく気がするかもしれない。



旅に出て無防備になると、少しわかる気がする。
ヨーロッパにいても、アフリカにいても、アルゼンチンの山中にいても、
日本にいた自分はそっくりそのまま自分だ。


俺はここにいるんだって実感がわく。


カラファテやチャルテンにいる放し飼いの犬や野犬が日本のマンションにいる犬よりかっこよく見える。
環境は苛酷かもしれないが、野を走り回ってイキイキとしている。


野犬は日本の飼い犬がうらやましいだろう。
比較はまた、ないものねだりを生むばかりだ。





また強く降りだした雨はテントの外側で、乾いた音を立てて、
僕の不安をあおってくる。

テントの中には水は入ってこないみたいだ。
理由はないがこの天候は明日にはおさまる気がしていた。

またうとうとして眠ってしまう。
起きたら17時。

さっきまで熱っぽかった体はもう軽くなっていた。
この危機的状況だからこそ、すぐに治ってしまったのかもしれない。

また料理する。
今日は野菜スープのパスタにチーズをたくさんいれてみた。

すると、カルボナーラみたいなったー。
大発見。うますぎる。体が温まる。
最高!!!!毎食これでもいける!


夜、ようやく雨が止み、寒かったが頑張って外に出てみると、
満点の星空が広がっていた。


何万じゃすまないだろう星々は、パタゴニアの澄んだ空気のせいか
その輪郭さえ区別できそうなほど一つ一つはっきりと見えた。



この無数の星も、
雲や街の明かりに干渉されて見えないだけで、
どの街の汚い空の向こう側にさえ、常に存在しているのだと、
圧倒的な星空を見ると、そう思っていつも驚いている。


雲の割合が減り、風が弱くなってきた。
明日はいい日になりそうだ。



こうして嵐は止み、僕の山中2泊目の夜は穏やかに更けていった。







11.15

11.15
エル・カラファテ発エル・チャルテン行きのバスは朝8時発。
「エル」ってのはスペイン語男性名詞の冠詞だったっけ。わからん。



なるほど。
地球の円周約4万キロなので、
日本のほんとの反対側って感じしますね。




間ほとんど寝てたのであんまり途中の景色見れず。


11時半にチャルテンに着いた後、やることはいっぱいある。


天気がいいから今日出発したい。ゆえにこのでっかい荷物をどこかに預けたい。
そんでマップを手に入れてルートを計画して、
テントやストーブ、食器をレンタルしなくてはいけない。
バスが寄ってくれたインフォメーションにて、乗客が英語とスペイン語に分かれ、軽いガイダンスを受けて地図をもらえる。
20人くらい乗客いたのに僕以外全員スペイン語。そんなにスペイン語って流行ってんのか?笑
スペイン語訛りの英語で説明を受ける。


水はもちろん川や湖から飲んでオッケー。
止むを得ない便意は水場から遠ければ、可。そのかわりちゃんと埋めること。
動物に会ったときは危害を加えないこと。
特にピューマ。
ピューマ?パタゴニアにはピューマがいるらしい。怖いなあ。
あいにく僕の靴はナイキだ。
関係ないか~。
ルートもなんとなくわかった。
エル・チャルテンは小さいけど、どこかほっとする街。トレッカーが多い。
ハイジ発見!!
こんな服の配色じゃなかった?




バスターミナル近くのユースホステルに聞いてみると、山から帰ってきて一泊するなら荷物を二晩置いてくれるとのこと。大きいゴミ袋にいらない荷物を詰めて、あとはレンタルショップ。
テントが一晩30、クッカー10、ストーブ10ペソでレンタル、ガスは30ペソで購入。
借りたもの。
バックパックは返却しました。
それを全部バックパックの中に入れると、なかなか重い。はりきって食材を持って来すぎたw。パスタ500gにじゃがいも2、トマト、リンゴ2、タマネギ、スープ各調味料、チーズ10枚、ハム10枚、お弁当、フランスパン3本、チョコレート、クラッカー、ポテトチップス等もろもろ。


こんなにいらんやろー笑
さあ、山に向けて歩き出したのが13時。


村からトレッキングコースへと抜けるゲートをくぐるころにはおなかがすいていた。
そこで一回目の休憩。
サンドウィッチをほおばる。



ええ。今日も麻のボロ切れをまとってますとも。




もう目の前はハイジの国の景色だ。ここは南米だけど。
14時に入山しました。
ゲート前からの風景。
左の山を右手から迂回していくトレッキングルート。
ゲートをくぐって歩いていきます。




トレッカーともそんなに会わないので、一人で歩いていきます。
この日は非常に天気がよくて風も強くなく、鼻歌でも歌いたくなります。
最初ののぼりは少し息があがったけれど、それを越えると結構平坦な道。雄大な展望に見とれてしまって、何回もつまずきました。
すがすがしい初夏のパタゴニア。
絵みたい。
低い草の生える平野をパンパというようです。




たんぽぽが咲き乱れる小道を歩いていると、とてものどかな気持ちになってくる。
しかし一たび、ここがアルゼンチン南部の山奥なのだと思い出すとなんかおかしくなってくるのですが。

寄り道したカプリ湖で、目的地の姿が見えた!!

雲から頂上が出ています。
すぐに雲に覆われちゃいました。


垂直に切り立ついかめしい岩山。
いつも煙を吐いているように頂上付近が雲に覆われていることから「エル・チャルテン(煙吐く山)」と呼ばれているくらいで、この季節頂上がしっかり見えることがまれらしく、ラッキーだった。
トレッキングは一人がいい。
今見てる風景が自分だけに見えているっていう感覚がいい。
道は間違えようもなく、トレッキングルートは結構整備されていた。
近づくにつれ迫力を増す。
こういう橋も渡ります。

見飽きない山々。


途中にあるpoincenotキャンプ場(無料)に到着。
キャンプ場といっても、仮説トイレがあるだけの、テントが張れる平らな森って感じです。
すぐにテントを張る。
建て方これであってるんかーとか思いながらも、うまく固定できたみたいだったので、かばんを置き身軽になって、フィッツ・ロイを間近で見られるビューポイント、トーレ湖に向かう。


なんか頼りないテント。
僕の他にもキャンパーがいました。

テントサイトから。
木は風からテントを守ってくれます。

水場が頻繁にあるます。
とってもおいしい水です。




ここから先の道はなかなかに険しかったが、それでも1時間半くらい。この間は、フィッツ・ロイを初め他の山々は、いったん姿を隠す。
背後に広がる景色。
ずっと遠くまで見渡せるようになりました。

大学のサッカー部で週4回練習していたころよりは体力が落ちているけど、そこは気合い。
途中、残雪の近くを通る。雪解け水に触ると、手がしびれそうなくらい冷たかった。
残雪が光を反射してまばゆい。
結構岩場です。
もうちょっとー。




山は、頂上に着いた瞬間に、全てが開ける。
視界を占めるものが、後ろの平野と急な斜面だけだったのに、その瞬間を境に、その向こう側があることを知る。
地図のない昔の旅人や冒険家はこんな風に、もっとその先を目指したんだろう。
太陽と、雲と、フィッツ・ロイ。
急峻な岩壁に、冷たい風があたり、
常に雲が生み出されては流れていきます。
雪がまだまだ残っています。

着いた丘の頂上からは、フィッツ・ロイが間近で見られた。


風が絶え間なく強く吹いている。
地球の上に吹く風が全てここから生まれて、ここに帰ってくるような。
まだ風となって地上を旅する前の、新しい空気の匂い。



まるで人間など相手にはしていない、厳しい岩山。雲にとりまかれたフィッツ・ロイの威容は圧倒的だった。畏敬といえばいいか。


極めて日本的だが、なぜかお辞儀したくなるような感覚。


人間がつくった遺産を見るのもいいけど、やっぱり自然の方がいい。


それは多分、自然には一切の意図がないからだ。
ただそこに存在する。
それだけ。
僕にも、違う誰かにも、どこかの国の偉い王様にも、等しく何も意味を強要しない。


人に関するよこしまなものが何も入っていない、
無邪気に信じていいものが自然の中にはある気がする。


だからどんな聖堂や、町並みよりも心を動かされる。


あんまりうまく書けないや。




丘を少し下ると、完全に凍っているトーレ湖。


それを左から回り込むと、氷河からの水が崖から落ちる、滝が見られる。
その滝つぼは、なぜか毒々しい色の水を湛えている。何かのイオンが溶けているのかな。



トーレ湖。
真夏になると溶けてちゃんと湖になります。

氷河からとけ出した水が滝となって落ちてできたこれまた湖。
なんでこんなに青いのか。


しばらくフィッツ・ロイを眺めて、頂上が出るのを待っていたが、もう夜中の7時だったし、気温も下がってきたので下ることにした。キャンプ場からでもこの姿を見られるし、一泊するのだから天候待ちもできるのだ。



フィッツ・ロイの雲が消えるのを待つ。
この自撮りをしているところを想像しないでください。


最近ずっと一人だから、自分の写真が少ないので
アメリカ人トレッカーととりあいっこ。






下り、キャンプ場につく。暗くなるのは22時くらいなのでそれまでにゆっくり料理しようと思った。
なべとストーブ、ガスもあるし、異常なくらいの食材を持ってきた笑
料理しようとして気づいたのだが、必須のフォーク、スプーンを下界に忘れてきた。なんたる空回り笑。あるのはなぜかナイフだけだ。ナイフでパスタが食えるか。ナイフ・・・。
考えればどうにでもなるもので、落ちていた枝を削ってみると、かなり味のあるおはしが一膳できた。なんかアウトドアって感じがして楽しい。
天然のおはし。

自炊中。

自炊中。
室内料理はそんなにですが、
野外での料理がたまらなく好きなんです。




パスタは野菜スープの粉を使って、じゃがいもやタマネギを入れて作る。
外は寒いのであったかいものが美味しく感じる。ああー幸せ!
食後はおやつを食べて、ヘッドライトで読書。テントの中にいるのが昔から大好きだ。


それにしても、寒い。風がとても強くなってきた。簡易なテントのため、保温がうまくいっていない。
もてる限りの防寒をし、寝袋も日本のモンベルで買った高価なやつだが、軽量性、コンパクト性を意識しすぎているせいで、キャパオーバー。寝袋のレンタル料けちるんじゃなかった・・・
寒いのでもう寝ることにした。まだ23時くらいだった。




明日はセロトーレっていうもう一つの山の近くに行ってもいいけれど、
フィッツロイの見えるこのキャンプ場で頂上が見えるまでもう一日待つかなぁー。どうせ山中二泊するし。
疲れていたので、コンタクトもはずさずに寝てしまいました。
次の日、僕はまだまだ山中泊をなめていた事を知ることになる。

続く